- 口の中の腫れ物、ただれ
- 口の中がしみる、痛む
ジオトリフ治療中は、口腔内の保湿機能が弱まり、刺激に敏感な状態になっているため、口腔ケアが大切です。
- 1日4回(毎食後、就寝前)を目安に行います。
● 食事をしなくても、歯垢はつきますので、歯みがきをしましょう。 - 歯ブラシは、ヘッドが小さく、毛がやわらかいものを選択します。
- 歯みがき剤は、低刺激性(メントールやアルコールを含まない)を選択します。
- 痛みがあるときは、スポンジブラシを用いるのもよいでしょう。
- 義歯(入れ歯)は、毎食後、専用ブラシで洗い、専用容器に保管しましょう。
- 1日、3~8回(乾燥が強い場合は2時間ごと)を目安に行います。
- 低刺激性を選択します
- スプレー型、ジェル型、洗口型があります。
- 虫歯や歯周病は、口内炎の悪化の原因になります。可能であれば、治療開始前に歯科を受診し、歯石の除去、虫歯や歯周病の治療をしましょう。
- よく煮込んだり、裏ごしすることで、食べやすくなります。
- 熱いものは、冷ましてから食べましょう。
- 刺激物(酸味が強いもの、香辛料、アルコールなど)は、避けましょう。
口腔ケアの継続に加えて、痛み止め、ステロイド(塗り薬)、貼り薬(刺激から守ったり、炎症を和らげる)などが行われます。
治療は、担当医の指示にしたがって行ってください。
次のページ